動画で学ぶ卓球 シェークハンズ
シェークハンズ プレミアムサービスの案内ページへのリンク

フリックレシーブの打ち方に関する卓球レッスン動画 390本

フリックは台上で攻撃する技術のことです。フリックを混ぜることにより戦術の幅が広がります。チキータなどが流行っている中フリックは取りづらいので多用することが重要です。ナックルフリックを覚えると試合でも有効になります。

フォア前フリック!ラケットは引かず、ラケットをボールに近づけていこうby平岡義博
フォア前フリック!ラケットは引かず、ラケットをボールに近づけていこうby平岡義博
2024年1月12日
フォア前フリック!台から出るか出ないかの判断はいらなくなるby平岡義博
フォア前フリック!台から出るか出ないかの判断はいらなくなるby平岡義博
2024年1月11日
短いボールはバックスイングが小さい!?その疑問に答えますby平岡義博
短いボールはバックスイングが小さい!?その疑問に答えますby平岡義博
2024年1月2日
フォームでは覚えられない!良い打球感を忘れないでby平岡義博
フォームでは覚えられない!良い打球感を忘れないでby平岡義博
2024年1月1日
気持ち良い「打球感」で覚えよう!打球感で覚えると体は忘れないby平岡義博
気持ち良い「打球感」で覚えよう!打球感で覚えると体は忘れないby平岡義博
2023年12月31日
フリックはボールをラケットに乗せるは間違っている!どんなボールもフリックできるようにしようby平岡義博
フリックはボールをラケットに乗せるは間違っている!どんなボールもフリックできるようにしようby平岡義博
2023年12月26日
フリックは難しくない!どんどん振れるフリックのコツby平岡義博
フリックは難しくない!どんどん振れるフリックのコツby平岡義博
2023年12月25日
今や常識!中国人選手も日本の強い選手も海外の選手も1ラリーで一回このポーズをするby平岡義博
今や常識!中国人選手も日本の強い選手も海外の選手も1ラリーで一回このポーズをするby平岡義博
2023年12月24日
ラケット角度より手首の角度を意識しよう!強い選手は手首の角度がいいby平岡義博
ラケット角度より手首の角度を意識しよう!強い選手は手首の角度がいいby平岡義博
2023年11月25日
バックフリック、チキータ、ストップ!混ぜて使うと相手が迷い効果ありbyフィリップ・ゼリコ
バックフリック、チキータ、ストップ!混ぜて使うと相手が迷い効果ありbyフィリップ・ゼリコ
2023年11月24日
フォアフリックとストップ!フリックもストップも大切なのはタイミングbyフィリップ・ゼリコ
フォアフリックとストップ!フリックもストップも大切なのはタイミングbyフィリップ・ゼリコ
2023年11月23日
ボールがラケットの当たる位置を正しく覚えればミスが減る!by平岡義博
ボールがラケットの当たる位置を正しく覚えればミスが減る!by平岡義博
2023年11月7日
【平岡理論】カンタンに学ぼう!正しい体の動きでミスが減る
【平岡理論】カンタンに学ぼう!正しい体の動きでミスが減る
2023年11月1日
レシーブの後早く戻れ!は4球目の準備だけではない。意外にレシーブも良くなるかも!?by平岡義博
レシーブの後早く戻れ!は4球目の準備だけではない。意外にレシーブも良くなるかも!?by平岡義博
2023年9月6日
ダブルスのレシーブ!左の選手は相手の逆をつくレシーブがしやすいby平岡義博
ダブルスのレシーブ!左の選手は相手の逆をつくレシーブがしやすいby平岡義博
2023年9月5日
フォアフリックの体の向き!力の出る体の角度で打とうby平岡義博
フォアフリックの体の向き!力の出る体の角度で打とうby平岡義博
2023年9月4日
強烈なフォアフリック!肩、肘、手首がポイントby平岡義博
強烈なフォアフリック!肩、肘、手首がポイントby平岡義博
2023年9月3日
平岡×上田!ヨーロッパ発何をしてくるか読みにくいヤンチャ卓球」で相手はノータッチ間違いなし!
平岡×上田!ヨーロッパ発何をしてくるか読みにくいヤンチャ卓球」で相手はノータッチ間違いなし!
2023年8月4日
平岡×上田!「払い」のラケットの当てる位置が良ければフォアハンドのミスはしない!
平岡×上田!「払い」のラケットの当てる位置が良ければフォアハンドのミスはしない!
2023年8月3日
【平岡義博×上田仁】最新ヤンチャ卓球で海外リーグへGO!
【平岡義博×上田仁】最新ヤンチャ卓球で海外リーグへGO!
2023年7月31日