動画で学ぶ卓球 シェークハンズ
シェークハンズ プレミアムサービスの案内ページへのリンク

粒高ラバーに関する卓球レッスン動画 61本

粒高ラバーを使っている選手向けの動画です。相手の回転の影響を受けにくい分、クセがあります。塩野真人選手は、バック面に粒高ラバーを使っており、フォア前レシーブでも粒高ラバーを利用します。使い方をぜひ学んで下さい。

粒高の打ち分けを身につけるシステム練習by平屋広大
粒高の打ち分けを身につけるシステム練習by平屋広大
2024年12月28日
粒高の必須技術!回り込みとの連携を鍛えるby平屋広大
粒高の必須技術!回り込みとの連携を鍛えるby平屋広大
2024年12月27日
粒高独特のボールタッチを身につける基本練習by平屋広大
粒高独特のボールタッチを身につける基本練習by平屋広大
2024年12月26日
粒でも打てる!ラケット面の動きby平岡義博
粒でも打てる!ラケット面の動きby平岡義博
2024年7月25日
バック粒の必須技術by平岡義博
バック粒の必須技術by平岡義博
2024年6月24日
粒高やアンチ!終点を決めると安定してラバーの特徴が出てしっかり変化するby平岡義博
粒高やアンチ!終点を決めると安定してラバーの特徴が出てしっかり変化するby平岡義博
2024年4月16日
【平岡LL理論】スイングの最後が決め手!
【平岡LL理論】スイングの最後が決め手!
2024年4月10日
使用道具は線型や自分の特徴を出す大事なもの!重量やラケットとラバーの相性にこだわりましょうby小野寺咲和
使用道具は線型や自分の特徴を出す大事なもの!重量やラケットとラバーの相性にこだわりましょうby小野寺咲和
2023年1月28日
バックに粒高をつけている人は必ずやってほしい!バック半面に来る下回転をプッシュ練習by小野寺咲和
バックに粒高をつけている人は必ずやってほしい!バック半面に来る下回転をプッシュ練習by小野寺咲和
2023年1月26日
ロングサーブに対する粒高レシーブ!4球目以降にチャンスが来るようにレシーブするby小野寺咲和
ロングサーブに対する粒高レシーブ!4球目以降にチャンスが来るようにレシーブするby小野寺咲和
2022年12月3日
ストップレシーブに対する粒高での3球目攻撃!体と顔をボールに近づけてby小野寺咲和
ストップレシーブに対する粒高での3球目攻撃!体と顔をボールに近づけてby小野寺咲和
2022年12月2日
粒高バックで相手を揺さぶってフォアで打つ!いつでも攻撃できる準備をby小野寺咲和
粒高バックで相手を揺さぶってフォアで打つ!いつでも攻撃できる準備をby小野寺咲和
2022年11月30日
粒高バックプッシュでチャンスを作ってフォアで攻撃する!プッシュをしっかり押して相手を崩すby小野寺咲和
粒高バックプッシュでチャンスを作ってフォアで攻撃する!プッシュをしっかり押して相手を崩すby小野寺咲和
2022年11月29日
粒高の台上レシーブ!プッシュや逆チキータで、相手が3球目しにくいby小野寺咲和
粒高の台上レシーブ!プッシュや逆チキータで、相手が3球目しにくいby小野寺咲和
2022年11月28日
粒高選手の生命線ツッツキに対するバックプッシュ!緊張した場面で確実に点数に結びつけるby小野寺咲和
粒高選手の生命線ツッツキに対するバックプッシュ!緊張した場面で確実に点数に結びつけるby小野寺咲和
2022年11月27日
フォア前の横回転を浮かせないレシーブ法!これで相手の3球目攻撃を防げるby平屋広大
フォア前の横回転を浮かせないレシーブ法!これで相手の3球目攻撃を防げるby平屋広大
2022年7月24日
粒高がよく狙われるバックへのロングサーブに対してのレシーブ!立ち位置がポイントby及川奏汰
粒高がよく狙われるバックへのロングサーブに対してのレシーブ!立ち位置がポイントby及川奏汰
2022年5月27日
粒高初心者が最初にやるべき練習!ポイントはボールの受け方by及川奏汰
粒高初心者が最初にやるべき練習!ポイントはボールの受け方by及川奏汰
2022年5月25日
カットマンの王道、カットからのバックハンド攻撃をトトン練習でマスター!by板垣孝司
カットマンの王道、カットからのバックハンド攻撃をトトン練習でマスター!by板垣孝司
2022年5月24日
ペンホルダーの反転方法は2種類!攻撃型なのか守備型なのかで反転方向が違うby及川奏汰
ペンホルダーの反転方法は2種類!攻撃型なのか守備型なのかで反転方向が違うby及川奏汰
2022年5月23日